承安 3年(1173年): | 4月1日法界寺(京都市伏見区)付近で誕生 |
養和 1年(1181年): | 9歳 春に天台宗青蓮院(京都市東山区)で出家得度して比叡山に入る(僧名、範宴) この翌年妻の恵信尼が誕生する |
建久 2年(1191年): | 19歳 磯長の御廟で聖徳太子の夢告を授かる |
建仁 1年(1201年): | 29歳 頂法寺の六角堂で救世菩薩の夢告を授かり、比叡山を出て吉水の源空の教団に入る |
元久 2年(1205年): | 33歳『選択本願念仏集』を書写し、源空の真影を図画この頃、僧名を「綽空」から「善信」に変える |
承元 1年(1207年): | 35歳 越後へ流罪 源空は土佐へ幕府より、俗名「藤井 善信」と付けられるが、その名を棄て「愚禿釈の鸞(親鸞)」と名乗る。 5年後 源空入滅(行年80歳) |
建保 2年(1214年): | 42歳 この頃、越後から東国(関東地方)に移住して布教活動をする |
元仁 1年(1224年): | 52歳 『教行信証』※1の草稿本に末法に入って638年と記す覚信尼誕生 |
天福 2年(1234年): | 62歳 この頃関東から京都に移住して著作活動に入った.。この年幕府は専修念仏禁止する |
宝治 2年(1248年): | 76歳 『浄土和讃』と『高僧和讃』を撰述 |
建長 2年(1250年): | 78歳 『唯信鈔文意』※2を撰述 |
建長 4年(1252年): | 80歳 『浄土文類聚鈔』を撰述 |
建長 7年(1255年): | 83歳 『尊号真像銘文』※3、『愚禿鈔』※4、『浄土三経往生文類』※5を撰述『皇太子聖徳奉讃』を作る |
建長 8年(1256年): | 84歳 『入出二門偈』※6 『往相回向還相回向文類』この年、善鸞を義絶する |
康元 2年(1257年): | 85歳 『一念多念文類』※7と『正像末和讃』を著す |
弘長 2年(1262年): | 90歳 11月28日弟の尋有の住む三条富小路善法院にて入滅 |
明治 9年(1876年): | 11月28日に明治天皇より「見真」の大師号を授かる |