■ 募集人員
※ 入園をご希望される方は、こちら重要事項説明書をご確認の上、お問い合わせください。>
■ 募集定員
※ 入園をご希望される方は、こちら重要事項説明書をご確認の上、お問い合わせください。>
詳しい2・3号認定のお子様の利用手続きの流れは、旭川市のホームページ、また旭川市発行の『令和7年度 教育・保育施設等の利用のしおり』をご覧ください。納付金について
■ 保育料
● 1号・2号認定
2019年度より3歳から5歳までの全ての子どもの保育料が無償となりました。● 3号認定
世帯の所得に応じて旭川市が定める額。詳しくは、旭川市の資料『令和7年度教育・保育施設等の利用のしおり』をご覧ください。
■ その他納付金
● 年度初めに一括徴収
・個人用品代(体験活動費用)・園児活動費・制服代(1号・2号認定)● 毎月徴収
・園バス代(利用者のみ)・給食代(1号・2号認定)・預かり保育(利用者のみ)
-
給食について
・栄養士の献立による自園調理の給食です。
・食物アレルギーなど体質に合わない食材があればご相談ください(医師の診断が必要です。)
預かり保育について
2019年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、旭川市から「保育の必要性の認定」を受ける申請により利用日数に応じて預かり保育料が無償化されます。(おやつ代は、無償化対象外)※詳しくは、子ども育成課のホームページを参照ください。
1号認定のお子様は希望により預かり保育を致します。
- ・通常保育時(月〜金曜日)
- 預かり保育料 1時間毎…100円
- ・・早朝保育
- 午前8時〜午前8時30分
- ・・午後2時降園
- 午後2時〜午後6時
- ・・午前11時30分降園
- 午前11時30分〜午後6時
- ・土曜日
- 預かり保育料 1時間毎…100円
- ※お弁当持参
- 午前8時〜午後1時30分
- ・長期休業中 夏休み・冬休み
- 預かり保育料 1時間毎…100円
- 午前8時〜午後6時
- ・おやつ代 1日毎… 50円
- 自園調理の手づくりおやつです
■ 延長保育
保育短時間のお子様は延長保育により保育標準時間の開所時間帯まで保育を利用することができます。- ・月〜土曜日
- 午前7時30分〜午前8時30分
- 午後4時30分〜午後6時30分 利用料は、月額で決定を受けた保育料階層の「保育標準時間の額」ー「保育短時間の額」の差額分です。
その他
・普段の幼稚園の写真は、ルクミーフォトを通じて閲覧でき、希望に応じて購入もできます。